accounting-57284_640

あ、どもども。コンビニで本を買っていた自分に激しく後悔していましたが、とある有名な読書家・ビジネスマンによれば「コンビニに置いてある本には有益なものが多い」とのことで、若干ホッとしている今日このごろです。ちなみに最近買った本は「超訳 般若心経」という本です。ニコニコ動画に投稿されていた「般若心経」の音楽動画がきっかけで般若心経に興味をもったからです。っていっても、今日の話題とは関係ないんですけどね。


あ、どもども。実は文房具を見るとドキドキわくわくしてしまうぼくです。

以前から気になっていた「大人の鉛筆」を大人買いしてみました。だってぼく、大人ですからね。

家に帰って冷静になり、そして気がつきました。

(゚Д゚) .。oO(これはただの衝動買いだ!!!

というわけでして、ぼくはまだまだ大人にはなりきれないようです。

「大人の鉛筆」ってなに?

ぼくの家の近所にある文房具屋さんって、商売っ気がないのか店頭では商品の魅力がわかりませんでした。売り場の中で目を引くようには置いてあったのですが「ただ置いてあるだけ」だったのは残念でなりません。

せっかくの良い商品なんだから、店として店員としてその魅力をもっと伝えてあげてほしいです。それが作り手への愛情であり、客への愛情というものでしょう。

ぼくはアイティーボーイ(自称)なのでスマートフォンで検索することができますが、文房具の中の「鉛筆」に興味があって、しかも大人なりきれない大人。

その中で、その場で「大人の鉛筆」と検索する人は、いったいどれほどいるのでしょうか?それを考えるともっと店頭でアピールすべきではないでしょうか。

「大人の鉛筆…それは愛しあう二人のための大人のための鉛筆です」

といったポップを置いたり、ダンディーで口ひげが似合う男性がカッコよく使っている写真を貼ってみる、とか。お店の店員さんが、商品を使ってみて、その良し悪しを熱く語るというはすごく大切だと思うんですよね。

はっ!!しまった...話がそれてしまいました。「大人の鉛筆」についてでしたね。

大人の鉛筆とは?

大人の鉛筆は北星鉛筆さんが作っているノック式の鉛筆です。



買った者として簡単に説明させていただくと、「限りなく鉛筆に近い芯が極太のシャープペンシル」といった感じです。

持った感じ、書いた感じも鉛筆です、気持ちがいいくらいの鉛筆です。思わずペン回しがしたくなる・・・重さのバランスも絶妙です。

大人になると鉛筆をつかわなくなったからこそ「大人の鉛筆」

たしかに、鉛筆って大人になると使う機会が減りました。

先日、調理師試験を受けた時、久しぶりに鉛筆を使いましたが、それ以降、また使わなくなりました。ただ「大人の鉛筆」だったらシャープペンシル感覚で持ち運べますし、ノック式ですから芯もしまえて折れる心配もありませんので、筆箱に一本入れておこうかと思います。

北星鉛筆の家訓に感動しました。

袋を開けると、そこには北星鉛筆株式会社の”熱い想い”が書かれていました。うん、良いと思います、こういうの。すっごく好きです。ぼく。


北星鉛筆には家訓があります。「鉛筆は我が身を削って人の為になる立派な仕事。利益などは考えず、家業として続けるように。」

正直、涙が出そうなくらい感動しました。

「利益などは考えず」とありますが、企業としては利益の追求はもちろんしなくてはなりません。しかし、消費者としてはモノだけではなくこうした「作り手の気持ち」に対して喜んでお金を払ってきたいと思いました。

文房具屋さんは北星鉛筆「大人の鉛筆」のためにもっとがんばるべき!

北星鉛筆さんが商品にこれだけの想いを込めて作っているというのに、それを販売している文房具屋では、商品を「ただ置いているだけ」という状況なのは、やはりなにか違和感を感じてしまうわけです。

なので、文房具屋に代わりこのぼくが、しょぼいブログから勝手に「大人の鉛筆」を宣伝させていただきます。

北星鉛筆さんの大人の鉛筆、マジでいいね!

ではでは。

HTCJ

 

あ、どもども。スマートフォン変遷【アドエス→INFOBAR A01→HTC j→WindowsPhoneIS12T→HTC j→HTC j one】のぼくです。アドエスに食いついたきっかけは「昔なつかしのファミコンゲームが遊べる!?」という浅はかで短絡的な動悸からです。いわゆるエミュ坊でした。いまはそんなことしてないからねっ!

 

「HTC j oneのイヤホンにがっかり」という記事を書いたのですが、それについて訂正させていただきます。

ほんとにすみませんでした!

men-97290_640

あ、どもども。au長期ユーザーです。13年目です。

新型iPhone-iPhone5S,iPhone5Cが発売され、ネット上はiPhoneの話題ばかりが目につき、実生活でもiPhoneの話題が多くなってうんざり気味。各社、iPhone5Cの売れ行きがよくないのか”投げ売り状態”に突入しているようです…ね。iPhoneやアップル製品ってこんなに”陳腐”なものでしたっけね。

 



あ、どもども。

かつて「ブログでなにを書いたらいいかわからん」とぼやいていたことがあるぼくです。

でも、冷静になって考えてみれば、みんな、知りたがっているんじゃないだろうか?

「他人の人生」というものを。

あ、どもども。怠惰な人生に終止符を打ちたいぼくです。

とある先輩のBloggerブロガーに影響されて、読書という崇高な趣味を手中におさめつつあるぼくでもあります。あらためて、どもども、ぼくです。

骨の髄から怠惰な性格なので、「自己啓発本」が増えてしまいます。

自己啓発本って、なんとなく「宗教くさいイメージ」があったので、避けて通ってきました。食わず嫌いならぬ読まず嫌い。

ですが、最近はこう考えるようにしています。

「とりあえず読もう。文句はそれからだ」と。

さて、そんなわけで自己啓発書で有名な『自助論』という本を読んだら、いろいろ思うところがあったので、書いてみようと思います。


あ、どもども。調理師受験資格を要していたので受験してみたぼくです。

で、どうやら合格したようです(実感わかない

社会人になってから勉強や資格取得なんて考えたこともなかった自分ですから、通自動車、普通自動二輪車免許以来の「資格」ではあります。


あ、どもども。

最近、読書を習慣にしようとしているぼくです。

しかし、本を読んでいるとなぜか眠くなるんですよね...ほんと、なぜなんでしょうかね。あ、いや...イイワケじゃないっすよ!ほんとに本は読みたいんすよっ!!(汗

読書すると眠くなる理由について

本を読んで眠くなる理由として、よく言われるのは「単純にその本がおもしろくないから」です。


感じが多い、字が小さくて読みづらい。だからおもしろくない。一定のリズムでおこなう上下、左右の目の動きそのものが、眠気をうながす原因とも考えられます。

その前に、そもそもその本に書かれている内容について、根本的に興味がなかったりする。それも原因のひとつかもしれません。

要するに、読んでいておもしろくないのです。「おれの若い頃はなぁ!!」と武勇伝をかたるおっさんの話がおもしろくないし、そんなおっさんとは会話すらしたくないわけで、眠くもなれば、帰りたくなるのと同じです。

人間、おもしろくないことは、なかなか続けられるものではないですからね。

眠くなってしまう特性を持つ人もいる

もうひとつ、考えられる理由があります。

これはぼくの実体験ですが、最近、聞くことの多くなった「障害」に起因するもの。最近わかったことなのですが、ぼく自身「発達障害ADHD」の傾向があることがわかりました。

ADHDは「注意欠陥多動性障害」と言われますが、その人の特性として「注意力が分散してしまう傾向」が見られるようです。本を読みながら「違うことを考えてしまう」のです。それによって「その本がつまらなく感じてしまう」ということが考えられます。

さらに、本を読まなくてはいけないという義務感をおぼえながら、他のことを考えてしまうので、同じところをなんども読み直す。これによって精神的にもとても疲れてしまうのです。

人並み以上に疲労がたまりやすい。だから眠くなってしまうということは考えられるでしょう。

ぼくなりの読書するときの眠気対策とは?

読書をするときってなんか「リラックスして読まなきゃいけない。」という常識にとらわれていたのですが、そもそもそれがよくないのでは?と思ったのです。

ということはつまり、眠気を感じることもないような「緊張感のある状況」、「眠ることのできない状況」にしてしまえば、眠気を感じることはないのでは?と考えたのです。

そこで考えついた、いますぐにでる眠気対策...それは、

『立って読む』という方法です。この方法が、ぼくにとって最良の手段であることがわかりました。

ほかに「トイレの便座に座って背筋を伸ばして読む」とか「コーヒーをめちゃくちゃ飲んでみる」とか試してみましたが、「たったまま本を読む」がいちばん眠くなりませんでしたし、読書にも集中できます。

要は、本屋で立ち読みしている感覚がいちばんしっくりきています。読書すると眠くなることでお困りのそこのあなた。

ぜひやってみてください。

結果がどうなるかは保証できませんけどね(笑)

読書で「どうしても眠くなったときの最終手段」とは?

立ったまま読んでいても、どうしても眠くなるときっていうのがあります。そういうときはどうすればいいだろうか?と思いますよね。

もう眠くなった時は、本を閉じて、目も閉じる。そして眠りましょう。

ムリをして読書をしても楽しくないので「眠くなったらそこまでにして寝る」というのも大切です。

読書も大切ですが、睡眠の方がもっと大切ですからね。眠りたくなった自分のカラダに素直に従うほうがい健康にもよさそうですからね。


読書の眠気対策まとめ

読んでいて楽しい!読んでいておもしろい!続きがもっと読みたい!

そういう本を読みましょう。

そして、体は正直。眠くなったら素直に寝る。それも大切です。

ではでは。