ラベル Blogger の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Blogger の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

おそらく日本の方が制作されている、個人的におすすめのBlogger日本語テンプレートをまとめています。


Bloggerの画像に関連するカスタマイズについて。

Bloggerは無料で利用できるブログサービスです。


あ、どもども。

Bloggerというブログサービスに精通しているわけでもなければ、ウェブやデザインの知識もなにもないド素人のぼくです。

ブログの記事については「ド素人の記事なんて誰も読まない」とか言われることがあります。

あ、どもども。Bloggerでブログ運営を学んだぼくです。

あいかわらずウェブやHTMLの知識についてはド素人ですが、そんなぼくだからこそ書けることがあるのでは?

というわけで、ド素人のぼくが実際に使ってみて、そこそこやりたいようにカスタマイズできた無料テンプレートをまとめて紹介したいと思います。

テンプレート選びのポイント

「Blogger テンプレート  おすすめ」で検索。

そこで紹介されているテンプレート、実際に使ってみようと思ってもド素人のぼくではやりたいようにカスタマイズできないものが意外と多かったりします。

しかし、この記事で紹介するテンプレートは、ほんとにくっそド素人なぼくが、実際につかってみて、実際にカスタマイズしてみて、自信はないけれど、やろうと思ったことができたであろうテンプレートです。

テンプレート選びのポイント


まず、ぼくがテンプレートを選ぶ時のポイントは以下の通りです。
  • シンプル
  • シンプルだけどオシャレ
  • レスポンシブデザイン(パソコンとモバイル端末どちらにも対応)
  • SEO対策済み
  • ソーシャルボタンの設置
  • 日本人のBloggerブロガーはあまり使っていない
  • カスタマイズできそうか
シンプルなのにオシャレなのがよくて、ウェブ知識ド素人でも扱うことができて、他の人が使ってなさそうなデザイン。

そんなわがままなぼくが選んできたテンプレートですので、参考になることもあるのかなと思います。

Clean(Blogger Template 2018)



現在、利用しているテンプレートです。

下にまとめておきますが、このテンプレートとデザインやカラーリングの似ているシリーズがいくつかあり、どのテンプレートもムダのないところが気に入っています。

シンプルなデザインながら記事トップの画像を印象的に表示してくます。また、外観だけではなく、管理画面での操作のしやすさがド素人にはうれしいところ。

ブログタイトルやメニューが入ったナビゲーションバーをクリックひとつで、スクロールしてもトップに固定することができます。また、デフォルトで表示することができる「人気記事」に表示する記事数も数字を変更するだけで簡単に変更することができます。

シンプルなデザインになっているので、Bloggerのテンプレートの中では表示速度もはやく、カスタマイズの楽しみも残されているテンプレートになっています。

CLEANシリーズテンプレート一覧

CLEANシリーズのテンプレートをまとめておきます。

Dribble Clean


Dribble Cleanは、このブログで2015年頃に使用していたテンプレートです。

主張しすぎないシンプルなデザインながら、画面スクロールに合わせて、画像は下から、ブログタイトルは横から「シュッ!」と飛んでくる、というちょっとした遊び心がすごく気に入って使っていました。

レイアウト設定にて「人気の投稿」ウィジェットをコンテンツのいちばん上に配置だけで、3つの記事がバツグンの存在感で表示される、というインパクトのあるトップページが簡単に作成できるところも特徴です。

ただ、注意が必要です。

当時のぼくは、ブログ記事を「Windows Live Writer(現在Open Live Writer)」と呼ばれるブログエディターでブログ記事を投稿していました。その際、記事の画像を加工して投稿していたために記事の表示が崩れてしまうという現象がおきてしまいました。

記事を再編集し、画像の加工を取りのぞけばいいのですが、大変な作業になってしまい、ブログ継続のモチベーションがさがってしまったことはいうまでもありません。

またテンプレート標準のソーシャルボタンをカスタマイズしようとしたのですが、どうにも思ったようなならずあきらめてしまいました。カスタマイズしなくても問題はなかったのですが、いまとなっては良い思い出です。

参考:Dribble Clean & Responsive Blogger Template | ThemeXpose

Newspaper

Newspaper

Newspaperはこのブログで現在仕様中の海外製無料テンプレート。

※「Newspaper News」というテンプレートもありますが、こちらとは異なります。

Name           : Weblogtemplates
Author         : Weblogtemplates
Author  URL    : http://www.weblogtemplates.net/
Date           : August, 2014

製作が2014年となっているので、ウェブデザイン業界では流行遅れの機能だったりデザインだったりするのかもしれませんが、シンプルなのにオシャレなところが気に入っています。

ただ、まだこのテンプレートをカスタマイズしている最中ということもあり、できないこともあるかもしれない、ということをご理解くださいませ。

Newspaperの特徴

Newspaperの特徴は以下のとおり。
  • 選択したラベルの記事を魅力的に一覧表示できるコピペウィジェット(PC表示)
  • デザインがシンプルでキレイ
  • 初心者には嬉しいテンプレートデザイナーでのカスタマイズ変更可能!
  • レスポンシブ(※やや難あり)
スマートフォン表示ではあまり特徴的ではありませんが、PC表示においてはインパクトのある「コピペで簡単にできる一覧表示ウィジェット」がすばらしいです。

Bloggerの特徴的な機能であるテンプレートデザイナーで「CSSの追加」しかできないテンプレートも多いのですが、このテンプレートはブログ全体の幅の調節ができるうえに、カラーリング(色の変更)も可能なのでめちゃくちゃすばらしい!

他のBloggerブログで、このテンプレートを使おうとしていて挫折している方の記事を見かけましたので、ぼくが実際につかってみてカスタマイズできるか試しています。

文字のサイズやフォント、見出しタグの装飾、画像の自動リサイズなどなど、カスタマイズしたい箇所がまだまだたくさんありますが、大枠は現段階でだいたい整ったのではないかと思います。

Newspaperのカスタマイズに挑戦中

Newspaperのテストブログを作成しましたので、そちらも合わせて参考にしてみてくださいませ。


Newspaperの問題点

  • はみ出る画像(スマートフォン表示時)
  • 一覧表示で画像が粗くなる(スマートフォン表示時)
  • 横画面から縦画面にしても画面サイズに自動的に適応しない。(スマートフォン表示時※おそらく画像サイズが画面幅に合わせてリサイズされないのが原因)
  • 日本語フォント表示によるデザインの崩れ

Newspaperは、記事一覧で表示される画像が荒くなる、画面サイズに合わせて記事内の画像が自動的にリサイズされないなど、画像表示関連で思ったようになっていないところがいくつかありました。

さらに、更新すれば表示されるのですが、横画面から縦画面にした際も画面幅に合わせブログ全体がリサイズされないこともわかりまして、本当にレスポンシブデザインと呼んでいいものか、疑問なところもあります。

文字表示に関しても、海外製のテンプレートということもあり、日本語フォントで表示したとき、表示する文字数が多くなりすぎてデザインが崩れてしまう点もありました。

このあたりのカスタマイズ記事はたくさんあるので、参考にしながらカスタマイズしていこうと思っています。

Simplify2

Simplify2

Simplify2は下記のブログで紹介されていたので他のブログで使用、カスタマイズしてみました。


この記事で、

このSimplify2は画像、動画、引用枠、ボタン群、テーブル等々、あらゆるコンテンツに「はみ出し」が認められません。

と書かれているようにPC表示、スマートフォンの縦表示、横表示でにおいても、すべての要素がキレイに配置されます。

画面幅に合わせて切り替えもニュル...っとしてくれますし、記事内の画像はもちろん、サムネイル画像もはみ出ることなく、画像が粗くなることもなく、本当にキレイに表示してくれます。

日本語フォントとの相性もよく、カスタマイズする必要はないといっても言い過ぎではありません。

とにかく、キッチリ、カッチリとした作りになっているツッコミどころのないテンプレート。

もし挙げるとすれば、Googleアドセンスで自動広告を設定すると「えっ!?そんなところに広告いれてくるの?」という場所に設置された点。

アドセンスの自動広告がどのようなルールによって、どの場所に設置されるのか、よくわからないため、テンプレート側の問題ではないのかもしれませんが、ユーザビリティやアドセンス規約を思うと、慎重に広告の設置場所を検討する必要があるのでご注意ください。

 参考:Simplify 2 Blogger Template • Blogspot Templates 2018


Simplify2カスタマイズのポイント

Simplify2は海外製のテンプレートなので、デフォルトでは各項目に外国語が使われています。フィリピン?だったかな、たしか。英語ではないので、一瞬、怪しいサイトに見えます。

日本語に変更しようとしたとき、意味がわからない単語があり、調べながら書き換える必要があります。

以外なところに、変な言葉がでてくるので、トップページはもちろん、各記事も確認しながらカスタマイズしてみてください。

おすすめテンプレートまとめ

海外製テンプレートは日本語との相性が合わないものが多いですが、こんなぼくでも実際に使ってみて、ある程度はカスタマイズできたテンプレートになっています。

最近では、心ある日本人のBloggerブロガーの方たちが、無料テンプレートを配布してくれいます。日本のブログ界隈でなにかと話題になるWordPressのように、Blogger利用者が増えて、テンプレートも充実することを願っています。

カスタマイズはブログ運営の楽しみでもあるので、ぜひぜひカスタマイズ楽しんでみてください。

ではでは。



Bloggerでブログ全体のフォントを変更する方法についてメモしておきます。

なお、Bloggerテンプレートをカスタマイズするときはテンプレートのバックアップは必ずおこないましょう。

フォントを変更する

ブログの記事を読みやすくするために、あるいはブログの印象を左右するデザインのために、ブログ全体の書体を変えることができます。

ちなみに厳密に言うと「フォント」と「書体」は意味のちがう言葉なので注意。(参考サイト:“書体” と “フォント” の違い - フォント専門サイト fontnavi



Bloggerのダッシュボード(管理画面)にて、「テンプレート」を選択すると「HTMLの編集」が表示されるので、これをクリックします。 

HTML枠内の検索

HTML枠内で「 font-family 」検索します。

※注意!)カーソルがHTML枠内にない状態で「 Ctrl + F 」を押しても画面右上に検索ウィンドウ(緑色)がでますが、ここに文字を入力して検索しても「font-family」は見つかりません。

「 font-family 」以下を書き換える 

「 font-family 」の次の「 : 」から「 } 」までの間に任意のフォントを記述して書き換えます。

このブログでは、上記の参考ブログにならい、
  font-family:"Lucida Grande", "segoe UI", "ヒラギノ角ゴ ProN W3", "Hiragino Kaku Gothic ProN",Meiryo, Verdana, Arial, sans-serif
という記述になっています。

なお、同じ文字列をなんども記述するときは、コピー・アンド・ペーストを使うと時間短縮になります。
  • コピー:「 Ctrl + C 」
  • ペースト:「 Ctrl + V 」
すべての「 font-family: 」の内容を書き換えれば、ブログ全体のフォントを変更することができます。

テンプレートの保存

HTMLの編集後は必ず「テンプレートを保存」をクリック、技術した内容をしっかりと保存しておきましょう。

カスタムCSSよりHTML編集がおすすめ

ちなみに参考ブログでは、Bloggerの独自機能である「テンプレートデザイナー」にある「カスタムCSS」のなかにフォントを変更するための文字列を記入しています。

しかし、ぼく個人としては、HTML編集の画面に直接コードを書き込んで編集することをおすすめしています。

理由は、カスタムCSS内に記述した内容が自動的にHTML編集の文字列のなかに組み込まれてしまい混乱するため。

また、カスタムCSSをいじっているときにHTML編集の画面を同時に開くと、カスタムCSS内に書き込んで保存したはずの記述内容が消える、という事象がなんどか発生したためです。

なのでぼくは基本的に、テンプレートデザイナーはつかわずにHTML編集画面で直接編集しています。

Bloggerフォントカスタマイズまとめ

フォントとは字体のこと。字体によって読みやすさが変わります。ブログのイメージも変わります。

コピー・アンド・ペーストでできるカスタマイズですので、ぜひチャレンジしてみてください。

ではでは。



当ブログは、Blogger用無料テンプレート・Beat Itをもとにカスタマイズを施しています。
▼ダウンロードページ
Beat It - BTemplates



Beat Itをダウンロードする


BeatIt
「Download」をクリック。ファイルを任意のフォルダに保存し、圧縮ファイルのため解凍しておく。

Beat Itをブログに適用する

Blogger管理画面
ブログ管理画面。
右上の「バックアップ/復元」ボタンをクリック。

ファイル選択

「ファイルを選択」をクリックするとファイル選択画面になるので、解凍した「Beat It」というファイルのいちばん奥にある「Beat It.xml」を選択してアップロードする。

Blogger用無料テンプレート・Beat Itを選んだ理由

Beat Itを選んだ理由
  • デザインがシンプルで好き
  • 画面下ページャーボタン、ラベルデザインなど、欲しかったもの・やりたかったことがそろっている
なにより、カスタマイズがやりやすそうだなーと感じたことが大きな理由です。

このテンプレートを基礎として、さまざまなカスタマイズを施していきます。
他のカスタマイズについてはまたの機会に。

それでは、また。

追記

現在は「Clean」というBlogger用テンプレートを使っています。


Google Bloggerにブログがロックされましたっ!がっでむっ!!

Bloggerのブログがロックされた状態にになると、管理人である自分しかブログを閲覧することができません。

こまった、こまった。

といっても所詮は無料のサービスを利用し、テスト感覚で始めた過疎ブログですので、このままBloggerおよびブログ人生からフェードアウトするいい機会かもしれない。

と思ったのですが!

ぼくと同じようにブログをロックされるという同じような状況でお困りの方がいらっしゃるようです。

せっかくなのでブログがGoogleによってロックされるという貴重な経験をみなさんと共有したいと思います。

2月は情報セキュリティ強化月間ですって!

インターネットを利用されている賢明なみなさまなら当然ご存知のことかと思います。2月は情報セキュリティ月間です。

もちろん、ぼくはブログを2年以上も続けていますし、ネット、スマホ、パソコンさえあれば1日をムダにできるくらいのネット好きですから当然、知ってましたよ。

ほんと、たぶん。
また、毎年 2 月は日本政府が定める「情報セキュリティ月間」です。「情報セキュリティ月間」は、国民一人ひとりが情報セキュリティについて関心を持ち、理解を深めることができるように定められたものです。ユーザーの安心とセキュリティの確保を最も重要な事柄と考えている Google は、この日本政府の取組みを支持します。


Googleが「内容のうすいサイト」や「パクリコンテンツ」なんかを締め出しにかかっている...なんていう話題も見聞きします。

ブログロックの理由は「マルウェア」

以前に書いたこちらの「「警告:不正なソフトウェアが存在する可能性があります。」という記事で発覚した
kamikaze-blogger.blogspot.jp には、不正なソフトウェアを配布していることで知られる www.abu-farhan.com のコンテンツが含まれています

これが原因でした。

12月、「全記事一覧」をブログに用意したくなりまして、以前に警告が出ていた方法で全記事一覧を作りました。

ウェブブラウザGoogle Chromeで確認しても警告が出なかったので、一週間ほどそのままにしていました。しかし、警告が出ていたこともあったので別の方法で全記事一覧を表示することにしました。

1月、1週間ほど設置していた間にどうやらGoogleからウェブマスターツールの方で警告が来ていたようですが、まったく気づかず。

そして、2月を迎えたところでセキュリティ月間のためにロックされた。どうやらそういう流れのようです。

ロックされたBloggerブログを解除してもらうには?

ひとりでも多くの方にブログを見てもらいたいので、ロックを解除することにしました。

そのためには、ブログロックをGoogleに解除してもらえばいいのですが、しかし、やり方がわからずに調べてみることに。

解除してもらうためにやったことは、
  1. ロックされた理由と原因を突き止める。
    →ロックされたブログの管理画面かGoogleウェブマスターツールで確認する。
  2. 原因となっているものを取り除く。改善する。
    →ぼくの場合は、ブログを構成している「HTML内に不正なコードがある」という指摘だったのでその不正なコードを削除しました。
  3. ウェブマスターツールで改善した内容を伝え、再審査申請。
  4. 心を落ち着け、ロックが解除されるまでまつ。
    →ぼくの場合は、再審査申請を出してから2日くらいでした。

再審査をお願いするにあたっては、Googleが「あんたのブログのココがあかんよー!」と言っている内容をしっかり確認してブログを改善しましょう。

また、再審査申請をしたらゆっくりじっくり待ちましょう。

この間、ぼくは待ちきれずGoogle+やプロダクトフォーラム、twitterでジタバタとコメントしていましたよー同じ境遇の人を探してね。

Google+でアドバイスいただきました!

Google+やプロダクトフォーラム等で解決策を見つけるべく、右往左往している時に、こころ優しい「syui sns 」さんが具体的なアドバイスをくれました。

ありがとうございます。
Jean Kamikaze
ブログがロックされたなり。 
Bloggerダッシュボードからウェブマスターツールで【審査のリクエスト】をクリックしろと言われた。
【ウェブマスターツールを開く】をクリックするとエラーになる。
どうしろと?
('A`)y-~ 

syui sns
»”Bloggerの利用規約に違反している”として、ブログがロックされてしまった時の対処法 – ちむどろいどhttp://chimtty.blogspot.com/2014/02/blog-locked-by-blogger.html

 
他にもBloggerでブログロックされた方がたくさんいらっしゃったみたいです。
 
Jean Kamikaze
Bloggerダッシュボードからウェブマスターツール行って「ユー審査してもらっちゃいなよ!」ってリンク貼ってくれてるんですけど、クリックするとエラーになるぅ...(´;ω;`)
syui sns

まず、こちらのページより、サイトの追加をします。URLは、「.jp」、「.com」両方登録したほうがいいですよ。
https://www.google.com/webmasters/tools/home
「.jp」「.com」というのは、私の場合、以下のようになります。
http://mba-hack.blogspot.jp
http://mba-hack.blogspot.com
次に、それで問題が検出されないようなら、以下の可能性が考えられます。
①問題を抽出されるまで時間が経過していない
>しばらく待ちましょう。2,3日ほど。
②マルウェア以外の別の問題によりロックされている
>②の場合は、どんな理由でロックされたのかをGoogleに質問してみましょう。
③単なるGoogleのミスである
>③の場合は、Googleに報告して待ちましょう。
④ハッキングされてメッセージが削除された
>④の可能性として、ハッキングされてメッセージが削除された可能性も一応あります。ただし、この可能性は非常に低いです。心配なら、アクセスログを確認してみてください。
https://security.google.com/settings/security/activity
⑤ブラウザの問題
>ブラウザを変更して「ユー審査してもらっちゃいなよ!」ってリンクにアクセスしてみましょう。
 
Jean Kamikaze
Bloggerぶろっがー、ロック解除されましたー!
syuiさん、ありがたや。ありがたや。
[.com][.jp]、ウェブマスターツールに登録しましたが、どちらも問題なしでした。
ウェブマスターツールに再審査依頼から1日しか経っていなかったので、ぼくの早とちりかと。




ウェブマスターツールに、ブログのアドレス
  • ブログURL.blogspot.com
  • ブログURL.blogspot.jp
両方を登録し自分のブログに問題がないか確認しました。

結果、どちらも問題はなく、翌日にロックが解除されました。

Bloggerブログがロックされた感想

Bloggerを無料で使わせていただいているので、今回のようにブログがロックされて誰も閲覧ができない状態になったり、いきなりアカウントごと削除されても文句は言えないですね。

これがまた良い経験となるよう、今後のブログ運営に活かしていきます。

まだまだ精進の日々ですが、この記事がお役に立てたら幸いです。

ではでは。




あ、どもども。

かつて「ブログでなにを書いたらいいかわからん」とぼやいていたことがあるぼくです。

でも、冷静になって考えてみれば、みんな、知りたがっているんじゃないだろうか?

「他人の人生」というものを。

access

あ、どもども。ブログへのアクセスが急増しまして『なんじゃーこりゃー!?はっ!?まさか・・・ついに時代がおれについてきてブログに大量のアクセスが来たのかもしれんっ!!』とほっこりしていたぼくです。

しかし、冷静になると大した記事を書いていないぼくの身にそんな起きるわけがなく、どう考えてもあやしい。そんなわけで、アクセス急増の原因を調べてみることにしました。

なんだ・・・ただのスパムか。

アクセス急増の原因を調べてみることにしました。Blogger管理画面の簡易アクセス解析によると、見たこともない謎URLからの訪問が激増していました。どういう経緯でぼくのこのブログへ訪問されたのかは該当サイトへ行ってみてもよくわかりません。どう考えても怪しいのでさらに調べてみたら、どうやらスパム。一般的には”リファラスパム”と呼ばれているようです。

”リファラスパム”とは?

  • リンク元を偽装してブログ・サイト管理者を特定のページヘと誘導するスパム(迷惑)行為。
  • 実際のところは自分のブログやサイトには訪問されていないのだが、アクセス解析上ではめちゃくちゃ訪問があったようにみえる。(※当記事トップの画像のような状態)
  • リファラスパムの目的は、特定のページヘブログ・サイト管理者を誘導することによるアクセスアップ。また、それにともなってそのサイトの評価をあげることも考えられる。

リファラスパム元サイトは悪質なサイトであること場合が多く、また、URLも見慣れないものが多いようです。アクセする前に該当URL自体を検索してみるのがいいでしょう。

このブログのアクセス急増の原因となったリファラスパムサイトについて。

アクセスが急増した原因は、どこかのサイトからの訪問。検索する前に・・・直接行ってみちゃったんですが、どうやら海外サイト。

参照元URLは以下の2つ。

  • http://www.vampirestat.com
  • http://www.adsensewatchdog.com

URLにそれほど不信感を抱かなかったで、なにも考えずに訪問してしまったわけですが、みなさんは訪問する前に検索してみてくださいね。くれぐれもご注意を。

今回の記事は以下のサイトを参考にさせていただきました。ありがとうございます。

さもありなん: 短縮URLを使用したリファラースパムに注意。(7月29日更新)

最近Bloggerのトラフィックスパムが酷い : 理詰めのアフィリエイト日記

アクセス急増の謎・まとめ

”突然の アクセスアップに スパムあり”

どんなにがんばってブログを更新しても、いい記事を書かなきゃ急激にアクセスが伸びるなんてことはないってことです・・・残念ですが、それが真実です。”悲しいけどこれスパムなのよね。”と、スレッガー中尉が言っていたとかいないとか。

ちなみに、今回のアクセス急増の要因は、Bloggerブログ特有のブログ上部にあるnavbarを使ったスパムのようです。google提供のブログサービス「Blogger」をご利用中の皆さま、本当にご注意くださいませ。それでは、また。